【Stable Diffusion】実在の場所をモチーフにした背景(北米編)

Stable Diffusion
この記事は約13分で読めます。

Stable Diffusionの学習データには実在の場所・地名も多々含まれています。
どの地名が生成出来るのか、世界中のすべての地名を検証するのは無理があるので、ひとまずdanbooruタグを参考に検証していきます。

今回は北米編です。
特徴がばっちり出ているものには、項目名の前に星(★)を付けてあります。
各地の説明文はwikipediaから引用しています。

ベース

Prompt:

(best quarity:1.2), masterpiece,
(extremely awesome detailed beautiful landscape in a girl), outdoor, (nup),
ultra cute kawaii, detailed cute face and eyes, socks, standing, (cowboy shot)

Negative Prompt:

(worst quality, low quality:1.4), (EasyNegative:1.2), negative_hand-neg, (text, watermark, signature, speech bubble, bubble, 2koma, panel layout, multiple views:1.2)

Steps: 20, Sampler: DDIM, CFG scale: 7, Size: 512×512, Model hash: d3cd6ac55a, Model: hassakuHentaiModel_v12, Clip skip: 2, Version: v1.2.1

Seed: 1217061923,480545611,1990285048

こちらの、Promptの「nup」の箇所を地名に変更して検証していきます。

★Alcatraz

アルカトラズ島(アメリカ)。
サンフランシスコ湾内に浮かぶ小島で、昔は灯台、軍事要塞、軍事監獄、連邦刑務所として使用され、ザ・ロック、囚人島、監獄島とも呼ばれている島。

海の上の建築物が生成されているので比較的成功していそうです。

Angel de la Independencia

独立記念碑(メキシコ)。
独立記念柱(Columna de la Independencia)とも呼ばれ、メキシコシティの目抜き通りであるレフォルマ通りの環状交差点に置かれた戦勝記念柱。柱の上の像によってアンヘル(天使)という通称で呼ばれることも。パリの7月革命記念碑や、ベルリンの戦勝記念塔によく似ている。

町並みには多少影響がありそうですが、肝心の記念碑が生成されず、天使の羽が少女に同化してます。

★Brooklyn Bridge

ブルックリン橋(アメリカ)。
ニューヨーク市のイースト川をまたいでマンハッタンとブルックリンを結ぶ橋。

見た目のイメージも合っています。

Chrysler building

クライスラー・ビルディング(アメリカ)。
ニューヨーク市マンハッタン区タートル・ベイにある超高層ビル。ニューヨークの摩天楼のなかでも特徴的なもので、アメリカ合衆国のシンボルの1つ。

高層ビル群にはなっていますが、背景のビルの中には特徴的な摩天楼の形状が生成されませんでした。

★CN Tower

CNタワー(カナダ)。
オンタリオ州トロントに位置する通信と観光用の塔。2007年までの32年間は、自立式建築物(支持構造のない建築物)としては世界で最も高い塔だった。

2枚目、3枚目の背景に生成されています。

Coors Field

クアーズ・フィールド(アメリカ)。
コロラド州デンバーにある野球場。MLBコロラド・ロッキーズのホーム球場。

有名な野球場らしいですが、特徴が再現されているのか判断がつかなかったです。

Crypto.com Arena

クリプト・ドットコム・アリーナ(アメリカ)。
ロサンゼルス・ダウンタウンにある屋内競技場。2021年まではステイプルズ・センター(Staples Center)と称していた。NBAのロサンゼルス・レイカーズ、ロサンゼルス・クリッパーズ、WNBAのロサンゼルス・スパークス、NHLのロサンゼルス・キングスの本拠地。

有名な競技場らしいですが、生成されませんでした。

El Castillo

エル・カスティージョ(メキシコ)。
ククルカン神殿として知られ、ユカタン州にあるチチェン・イッツァ遺跡の中心を占めるメソアメリカの階段ピラミッド。

遺跡や古い町並みは生成されていますが、階段ピラミッドは生成されませんでした。

★Empire State Building

エンパイア・ステート・ビルディング(アメリカ)。
ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にある超高層ビル。「エンパイア・ステート(帝国州)」はニューヨーク州の異名。ニューヨークの写真や映像でよく見る建物。

街並みも良い感じになり、1枚目の背景にそれっぽいビルが生成されてます。

Fenway Park

フェンウェイ・パーク(アメリカ)。
マサチューセッツ州ボストンにある野球場。MLBボストン・レッドソックスの本拠地球場。現存するMLBの専用球場としては歴史が最も古い。2012年には国定歴史建造物にも指定された。

有名な野球場らしいですが、特徴が再現されているのか判断つかなかったです。

★Golden Gate Bridge

ゴールデン・ゲート・ブリッジ(アメリカ)。
金門橋とも。サンフランシスコ湾と太平洋が接続するゴールデンゲート海峡に架かる吊橋。主塔の間の長さ(中央径間、支間)が1280メートル、全長2737メートル。主塔の高さは水面から227メートル。

3枚とも背景にゴールデン・ゲート・ブリッジが生成されていますが、髪色にも影響が出てます。

★Grand Canyon

グランド・キャニオン(アメリカ)。
アリゾナ州北部にある峡谷。コロラド高原が長年のコロラド川による浸食作用で削り出された地形。先カンブリア時代からペルム紀までの地層の重なりが好露出しており、肉眼で観察が可能。地球の歴史を刻んでいる価値と共に、その雄大な景観から、合衆国の初期の国立公園の一つであるグランド・キャニオン国立公園に含まれている。国立公園は1979年に世界遺産に登録された。

ばっちりいい感じの背景になってます。

Hard Rock Stadium

ハードロック・スタジアム(アメリカ)。
フロリダ州マイアミガーデンズにあるスタジアム。現在NFLマイアミ・ドルフィンズがアメリカンフットボール・スタジアムとして使用している。

有名なスタジアムらしいですが、特徴が再現されているのか判断つきませんでした。

Hollywood

ハリウッド(アメリカ)。
カリフォルニア州のロサンゼルス市にある地区。映画産業の中心地。アメリカ映画のことを指すことも。「hollywood」は 「ヒイラギの森」という意味だが、元々はイチジク果樹園であった。ハリウッドという別荘の名を不動産業者ウィルコックスの妻が気に入り、その土地の名として名付けられた。地名に見られるホーリールード(聖十字架などの意味)と音韻が類似する語で、漢字表記の「聖林」は、Holly-(柊)をHoly-(聖)と誤訳され、そのまま定着してしまった。

街並みはそれっぽい気もしますが、特徴的な要素がないため判断つきませんでした。

Homey Airport

ホーミー空港(アメリカ)。
エリア51とも呼ばれる、ネバダ州レイチェルに位置するアメリカ空軍ネリス試験訓練場内の一地区。

エリア51ではなく空港が生成されてます。

Lombard Street

ロンバード・ストリート(アメリカ)。
カリフォルニア州サンフランシスコ市北部から北東部を東西に通る通り。西の起点・終点はプレシディオ、東の起点・終点はサンフランシスコ港北東側のウォーターフロントを通るエンバカデロ。

波打つ形の特徴的な道路は生成されませんでしたが、緑の多い印象は再現されています。

★Mount Rushmore

ラシュモア山(アメリカ)。
サウスダコタ州にある山。標高1745メートルのラシュモア山の白い花崗岩の露頭に彫られた、高さ18メートルにも及ぶ巨大な胸像がある(ラシュモア山国立記念碑)。彫られているのは、アメリカ合衆国建国から150年間の歴史に名を残す4人の大統領(ジョージ・ワシントン、トーマス・ジェファーソン、セオドア・ルーズベルト、エイブラハム・リンカーン)。

3枚とも記念碑が生成されましたが、位置関係などは正確ではなさそうです。

★Niagara Falls

ナイアガラの滝(カナダとアメリカの国境)。
エリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川にある滝。カナダのオンタリオ州とアメリカ合衆国のニューヨーク州とを分ける国境になっている。両国とも、同名のナイアガラフォールズ市(オンタリオ州側、ニューヨーク州側)に位置する。滝は豊富な水力資源と景観の美しさで知られる。最終氷期の後退期に形成され、五大湖の水流がナイアガラ崖線を経て大西洋に流れ込む過程にある。滝の高さはあまりないが幅が広く、単独で流れる滝の水量では北米で最も規模が大きい。最大毎分168,000m³、平均毎分110,000m³の水量が流れている。

良い感じの背景になっていますが、こちらも位置関係などは正確ではなさそうです。

Oracle Park

オラクル・パーク(アメリカ)。
カリフォルニア州サンフランシスコにある野球場。旧称パシフィック・ベル・パーク(Pacific Bell Park)、SBCパーク(SBC Park)、AT&Tパーク(AT&T Park)。MLBサンフランシスコ・ジャイアンツが本拠地球場としている。

有名な野球場らしいですが生成されませんでした。

★Rockefeller Center

ロックフェラー・センター(アメリカ)。
ニューヨーク州ニューヨーク市ミッドタウンマンハッタンの5番街および6番街にある超高層ビルを含む複数のビルからなる複合施設。こちらもニューヨークの写真や映像でよく見るビル群。

特徴的な高層ビル群が生成されました。

Space Needle

スペースニードル(アメリカ)。
ワシントン州シアトルの中心地区にある塔。1962年の万国博覧会の時に建てられた。高さ184メートル、幅は最も広いところで42メートル、総重量9,550トン。25本の避雷針を備える。シアトル、及びアメリカ合衆国北西太平洋地域の著名なランドマークとして知られる。スカイシティーレストランや土産物店などの主な施設はみな、地上から159メートル離れた展望台に設置されている。展望台からは、シアトル市街地のほか、オリンピック山脈やカスケード山脈、レーニア山、エリオット湾に浮かぶ島などが見渡せる。

2枚目、3枚目にわずかにスペースニードルが見えますが、宇宙の要素が強く影響してしまってます。

★Statue of Liberty

自由の女神像(アメリカ)。
ニューヨーク港内、リバティ島にある像。正式名称は世界を照らす自由 (せかいをてらすじゆう、Liberty Enlightening the World)。アメリカ合衆国の独立100周年を記念して、フランス人の募金によって贈呈され1886年に完成した。銅製だが緑青の為に緑色になっている。像の頭の部分までの高さは33.86メートル、台座からトーチまでの高さは46.05メートル、台座の高さは47メートル、台座部分も含めると93メートル、総重量は225トン。台座部分にはエレベータが設置されている。エレベータの最上階(10階)からは像の中のらせん階段を上って王冠部分の展望台に登ることができる。

複数生成されていたり形状や大きさは正確ではないですが、一応それらしい風景にはなりました。

★Times Square

タイムズ・スクエア(アメリカ)。
ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンにある繁華街・交差点の名称。マンハッタン島の42丁目と7番街、ブロードウェイの交差を中心に位置し、東西は6番街から9番街まで、南北は39丁目あたりから52丁目あたりに広がるが、厳密な境界はない。いわゆるブロードウェイ・ミュージカルが上演されている各シアターが所在するシアター・ディストリクトの中心とほぼ一致する。タイムズスクエアには建物外壁への広告の設置が多く、世界中の企業が広告や巨大ディスプレイ、ネオンサイン、電光看板などを設置しており、アメリカのみならず世界の繁華街の代表的風景ともいえる。世界中からの観光客が集まる場所でもあり、ここの交差点は世界の交差点と言われる。以前の名称はロングエーカー・スクエアであり、ニューヨーク・タイムズ社の本社が現在のワン・タイムズスクエアに移転してきたことから、1904年4月に現在の名称であるタイムズ・スクエアに改称された。

特徴的なディスプレイやネオンサインが生成されました。

Transamerica Pyramid

トランスアメリカ・ピラミッド(アメリカ)。
カリフォルニア州のサンフランシスコにある超高層ビル。サンフランシスコのランドマークの1つで、2018年までサンフランシスコで最も高い超高層ビルだった。

生成されませんでした。

Tropicana Field

トロピカーナ・フィールド(アメリカ)。
フロリダ州セントピーターズバーグにあるドーム型スタジアム。現在は、MLBタンパベイ・レイズの本拠地球場。現在、メジャーリーグで運用されている唯一の密閉式ドーム型スタジアムでもある。

有名なスタジアムらしいですが、特徴が再現されているのか判断つきませんでした。

Trump Tower

トランプ・タワー(アメリカ)。
ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウン5番街に建つ超高層ビル。ドナルド・トランプとエクイタブル生命保険が共同所有している。高さ202mの58階建てで、ニューヨークでは52番目の高さのビルである。

生成されませんでした。

★United States Capitol

アメリカ合衆国議会議事堂(アメリカ)。
地理的にはワシントンD.C.のやや東部に位置するが、首都の中心とみなされ、ワシントンD.C.の住所の東西南北は議事堂を基準に定められている。高さ88m、直径29mの巨大なドームが特徴的な新古典主義建築。議事堂(キャピトル)を囲む一帯の住宅街や地域名はキャピトル・ヒルと呼ばれている。

形状や位置関係は正確ではなさそうですが、一応それらしい背景になりました。

★Washington Monument

ワシントン記念塔(アメリカ)。
首都ワシントンD.C.の中心部に位置し、ナショナル・モールの中心にそびえ立つ、巨大な白色のオベリスクの名称。単にワシントン・モニュメントと呼ばれることや、ワシントン記念碑などと呼ばれる場合もある。大理石、花崗岩、砂岩など国産の石約3万6千個で出来ている。

2枚目、3枚目にそれらしい塔が生成されました。

White House

ホワイトハウス(アメリカ)。
アメリカ合衆国大統領が居住し、執務を行う官邸・公邸。訳語は「白亜館」。

一応生成されていそうですがはっきり判別がつかなかったです。

Willis Tower

ウィリス・タワー(アメリカ)。
イリノイ州シカゴにある、シカゴで最も高く、アメリカで2番目に高い超高層ビル。以前のビル名はシアーズ・タワー(英語: Sears Tower)であったが、2009年7月に現在のものに改称された。

生成されませんでした。

World Trade Center

ワールドトレードセンター、世界貿易センター(アメリカ)。
かつてニューヨーク市マンハッタン区のローワー・マンハッタンに位置していたオフィスビルの集合体。110階建てのツインタワーを中核に、計7つのビルで構成されていた。1973年4月4日にオープンし、2001年9月11日に破壊されるまで存在していた。ツインタワーは完成時に世界一の高さを誇り、2棟の巨大な直方体が並び立つ姿はニューヨーク市やマンハッタンのシンボルとなっていた。現在は跡地にワールドトレードセンターをはじめとした6つの超高層ビルと9.11テロ事件の追悼施設などからなる新WTCが開業している。

街並みは影響を受けていそうですが、特徴が再現されているか判別つきませんでした。


実在の場所をモチーフにした背景(北米編)は以上です。
danbooruタグなら大体生成できるかと思っていたんですが、意外と生成できるものが少なかったです。
モデルデータによっても結果は変わってくると思いますが参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました