【Stable Diffusion】実在の場所をモチーフにした背景(南米・アジア編)

Stable Diffusion
この記事は約19分で読めます。

【Stable Diffusion】実在の場所をモチーフにした背景(北米編)」に引き続き、実在の場所をモチーフにした背景の検証です。

今回は南米・アジア編です。
特徴がばっちり出ているものには、項目名の前に星(★)を付けてあります。
各地の説明文はwikipediaから引用しています。

使用した設定等は「【Stable Diffusion】実在の場所をモチーフにした背景(北米編)」と同様です。詳しくはそちらの記事を参照してください。

ベース

こちらがベースです。この3パターンで検証してます。

南米

Christ the Redeemer

コルコバードのキリスト像(ブラジル)。
リオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大なキリストの像。高さ39.6メートル(内台座の高さが9.5メートル)、左右30メートル、635トンの重量。その中は、150人程が入れる礼拝堂になっている。ブラジルのキリスト教のシンボルで、リオデジャネイロとブラジルの象徴。世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれている。

3枚目に石像が映ってますが、成功率はあまり高くなさそう。

★Machu Picchu

マチュ・ピチュ(ペルー)。
15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山麓に属するウルバンバ谷に沿った山の尾根にある。当時、インカ帝国の首都は、標高3,400mに位置するクスコに所在し、標高2,430mのマチュ・ピチュから、さらに約1,000メートル高い場所にあった。現在のクスコはペルー有数の都市で、1983年より、その市街地は世界遺産(文化遺産)に登録されている。なお、インカ帝国は1533年にスペイン人による征服により滅亡した。アンデス文明は文字を持たないため、マチュ・ピチュの遺跡が何のために作られたのか、首都クスコとの関係・役割分担などの理由はまだ明確には分かっていない。

3枚ともそれっぽい景観になってます。

Our Lady of the Assumption

被昇天の聖母、おそらく、パラグアイのアスンシオンにある聖母被昇天のメトロポリタン大聖堂を指している。

生成されませんでした。代わりに人物がちょっとだけ聖母っぽくなってる?

アジア

★Al-Masjid al-Nabawi

預言者のモスク(サウジアラビア)。
マディーナ(メディナ)にあるイスラム教の礼拝堂・モスクで、イスラム教の第2の聖地。預言者ムハンマドの霊廟でもある。

実物との整合性は不明ですが、それらしい感じでモスクが生成されました。

★Angkor Wat

アンコール・ワット(カンボジア)。
カンボジア北西部に位置するアンコール遺跡の一つで、その遺跡群を代表する巨大な寺院。建設時はヒンドゥー教寺院として作られたが16世紀後半に仏教寺院に改修され、現在も上座部仏教寺院となっている。クメール語でアンコールは王都、ワットは寺院を意味するため、アンコール・ワットは「国都寺院」という意味となる。大伽藍と美しい彫刻を特徴としクメール建築の傑作とされ、カンボジア国旗の中央にも同国の象徴として描かれている。

こちらも、1枚目2枚目は良い感じで生成されてます。

Bank of China Tower

中国銀行タワー(中国)。
香港の香港島北部、中西区の金鐘 (Admiralty) にある中国銀行の本店ビル。Bank of China Towerの頭文字を取って『BOC Tower』と呼ばれることもある。

チャイナ服っぽい衣装になってますが背景には生成されませんでした。

★Borobudur Temple

ボロブドゥール遺跡(インドネシア)。
ジャワ島中部のケドゥ盆地に所在する大規模な仏教遺跡で世界的な石造遺跡。世界最大級の仏教寺院で、ボロブドゥール寺院遺跡群の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている。ミャンマーのバガン、カンボジアのアンコール・ワットと並んで、東南アジアの偉大な遺跡の1つ。中部ジャワの中心都市ジョグジャカルタの北西約42km、首都ジャカルタからは東南東約400kmに所在し、巨大なムラピ火山などの山々に囲まれた平原の中央に立地する。遺跡総面積はおよそ1.5万m2。高さはもともと42mあったが、現在は破損して33.5mになっている。

実物の位置関係などは不明ですが3枚とも生成されました。

Burj Al Arab

ブルジュ・アル・アラブ(アラブ首長国連邦)。
ドバイにあるホテル。ドバイ政府観光・商務局の5段階の格付けによると「5つ星」の最高級ホテルである。自称または世間で『7つ星ホテル』と呼称され、世界唯一の最高ランクホテルとされている。アラブタワーということもあるが、英語でも正式名称は Burj al-Arab であり、訳す場合は Tower of the Arabs が多い。

3枚目にちらっとだけ映っているようにも見えますが、成功率は低そうです。

★Burj Khalifa

ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦)。
ドバイにある超高層ビル。全高は829.8mで、アンテナを除き242.6mの尖塔を含む高さは828m。ドバイのビジネス街近くのシェイク・ザーイド・ロード第1インターチェンジに計画されたダウンタウン・ドバイと呼ばれる開発の一環として建設された。

特徴的な外見のビルが生成されました。

Canton Tower

広州塔(中国)。
広東省広州市海珠区の赤崗塔近くの珠江南岸にある塔。全高600.0m、棟高454.0m。日本語では広州タワーとも呼ばれる。

ちょっとだけチャイナ服っぽい衣装になってますが背景には生成されませんでした。

Dome of the Rock

岩のドーム(中東)。
東エルサレムにある、カアバ、預言者のモスクに次ぐイスラム教の第3の聖地。「神殿の丘」と呼ばれる聖域となっている。7世紀末に完成した集中式平面をもつ神殿。

ドーム状の背景は生成されましたが、岩のドームの外観とはイメージが異なるようです。

Forbidden City

紫禁城(中国)。
北京市にある、明王朝と清王朝の旧皇宮に当たる伝統建築。「北京と瀋陽の明・清王朝皇宮」の一つとしてユネスコの世界遺産(文化遺産)となっている。敷地面積は72haあり、世界最大の木造建築群が建ち並んでいる。別称の故宮とは「古い宮殿、昔の宮殿」という意味で、現在は博物館(故宮博物院)になっている。孔廟・岱廟と並ぶ中国三大宮廷建築の一つと言われている。

1枚目は成功しているような気もしますが、成功率は低そうです。

★Great Wall of China

万里の長城(中国)。
城壁の遺跡で、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。中国には他にも長く連なった城壁、いわゆる長城は存在するが、万里の長城が規模的にも歴史的にも圧倒的に巨大なため、単に長城と言えば万里の長城のことを指す。現存する人工壁の延長は6,259.6 km。

3枚ともばっちり生成されてます。

Oriental Pearl Tower

東方明珠電視塔(中国)。
上海市浦東新区陸家嘴金融貿易区に位置するテレビ塔。中国の5A級観光地。上海テレビ塔、オリエンタルパールタワー、上海タワーとも呼ばれる。

背景に塔が生成されてますが、外観のイメージが異なっている気がします。

Penghu Tianho Temple

開台澎湖天后宮(台湾)。
澎湖県馬公市の正義街にある海の女神媽祖を祀った寺院。台湾最古の媽祖廟とみなされており、文字の違いはあるものの、周囲の都市馬公の名前の由来となっている。

寺院のイメージにはなってますが、実物のイメージとは異なっています。

★Petra

ペトラ(ヨルダン)。
ヨルダンにある遺跡。死海とアカバ湾の間にある渓谷にある。死海から約80km南に位置する。またペトラとは、ギリシャ語で崖を意味する。

3枚とも背景に生成されてます。

Petronas Twin Towers

ペトロナスツインタワー(マレーシア)。
クアラルンプールにて1996年に完成した高さ451.9メートルの超高層ビル(ツインタワー)。ペトロナスタワー、ペトロナスタワーズとも呼ばれる。

似た外観のビルは生成されてますが、2つの塔がつながっているイメージにはなっていませんでした。

Taipei Presidential Office Building

総統府(台湾)。
首都台北の中正区にある総統の執務室。現在、このバロック様式の建物は政府のシンボルであり、台北ダウンタウンの有名な歴史的建造物。

生成されませんでした。

Taipei 101

台北101(台湾)。
台北市信義区にある超高層ビル。地上101階建てで、名前はこれに由来する。高さは509.2mで、地下は5階まである。 建設段階の名称は台北国際金融センター。7年間の工期を経て、2004年に世界一の超高層建築物として竣工した。

3枚目の背景に似た外観のビルがありますが、成功率は低そうです。

★Taj Mahal

タージ・マハル(インド)。
インド北部アーグラにある、総大理石の墓廟。インド・イスラーム文化の代表的建築。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

3枚ともばっちり生成されてます。

★Tiananmen Square

天安門広場(中国)。
北京市の故宮天安門に隣接する広場。天安門広場は最大で50万人を収容でき、国家行事や歴史上の大事件の舞台となってきた。そのため幾度となく革命運動の舞台にもなり抗争が起こってきた。

正確な位置関係ではなさそうですが、3枚ともそれらしいイメージで生成されてます。

日本

Chubu Centrair International Airport

中部国際空港(日本)。
愛知県常滑市にある24時間運用可能な国際空港。空港法第4条で法定された拠点空港でもある。セントレアの愛称を持つ。

3枚とも空港のイメージにはなってますが、中部国際空港の特徴的な要素が判別つきませんでした。

★Fushimi Inari Taisha

伏見稲荷大社(日本)。
京都市伏見区深草にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は単立神社となっている。旧称は「稲荷神社」。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。

3枚ともイメージは合っているうえに、特に2枚目がばっちり生成されています。

Ginza Wako

銀座和光(日本)。
株式会社和光が展開する店舗名であり、日本の商業施設。本店・本館は東京銀座の中心である銀座四丁目交差点に面しており、「銀座和光」とも呼ばれる。時計や宝飾品、日本国内外の腕時計、宝飾品、陶磁器、バッグなどの高級装飾品や、インテリア雑貨、食品などを扱う。著名人が多く訪れる高級専門店としても有名。アートギャラリーの「セイコーハウス銀座ホール(旧・和光ホール)」が6階にあり、様々な催事が常時行われている。

生成されませんでした。

Hiroshima Peace Memorial

原爆ドーム(日本)。
広島平和記念碑とも呼ばれる。もともとは広島県のさまざまな物産を展示するための広島県物産陳列館として開館され、戦時中から原爆投下時までは広島県産業奨励館と呼ばれていた。ユネスコの世界遺産(文化遺産)(ID775)に登録されている。

生成されませんでした。

JR Central Towers

JRセントラルタワーズ(日本)。
愛知県名古屋市中村区のJR名古屋駅に併設されている超高層複合商業ビル(駅ビル)。東海旅客鉄道(JR東海)の本社所在地。オフィス棟の高さは245.1mで中部地方で2番目に高く、ホテル棟の高さは226.0mで同地方3番目に高い超高層ビル。

生成されませんでした。

Kaminarimon

雷門(日本)。
浅草寺の山門。東京都台東区浅草一丁目2番-3番地に位置し、雷門通りに面している。正式名称は風雷神門で、「雷門」と書かれた提灯の逆側には「風雷神門」と書かれている。門に向かって、右側に風神、左側に雷神が配される、朱塗りの山門。門の中央には高さ3.9メートル、直径3.3メートルの提灯が吊り下げられており、浅草のランドマークとなっている。東京および日本を象徴する風景として、外国人向けの観光パンフレット、お土産のレリーフなどに写真やデザインが用いられることも多い。

生成されませんでした。意外。

Kanda Shrine

神田明神(日本)。
東京都千代田区外神田二丁目にある神社。正式名称は神田神社(かんだじんじゃ)。神田祭を行う神社として知られる。神田、日本橋(日本橋川以北)、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。

神社は生成されていますが、神田明神のイメージとは異なっています。

Kumamoto Castle

熊本城(日本)。
肥後国飽田郡熊本(現在の熊本県熊本市中央区)に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後は幕末まで熊本藩細川家の居城だった。明治時代には西南戦争の戦場となった。西南戦争の直前に大小天守や御殿など本丸の建築群が焼失したが宇土櫓を始めとする櫓・城門・塀が現存し、13棟(櫓11棟、門1棟、塀1棟)が国の重要文化財に指定されている。また、城跡は「熊本城跡」として国の特別史跡に指定されている。

生成されませんでした。

Matsue Castle

松江城(日本)。
現在の島根県松江市殿町に築かれた江戸時代の日本の城。別名・千鳥城。現存天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されている。

生成されませんでした。

Mode Gakuen Cocoon Tower

モード学園コクーンタワー(日本)。
東京都新宿区西新宿に学校法人モード学園(現:学校法人日本教育財団)が建設した超高層ビル。

人物がmodeかcocoonに反応したようで、露出度の高い格好になってます。ビルは生成されませんでした。

★Mount Fuji

富士山(日本)。
静岡県(富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定されている。2013年6月22日には関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録された。

1枚目はなぜか2つありますが、一応ばっちり生成されてます。

Nagoya Castle

名古屋城(日本)。
日本の城のひとつ。尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区本丸・北区名城)にある。「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持つ。日本100名城に選定されており、国の特別史跡に指定されている。

3枚目にちらっとお城っぽいものが見えますが、成功率は低そうです。

Nanzen-ji Aqueduct

南禅寺水路閣(日本)。
南禅寺は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。1888年に建設された、境内を通る琵琶湖疏水の水路閣は、テレビドラマの撮影に使われるなど、今や京都の風景として定着している。

特徴的な水路閣は生成されませんでした。

National Diet Building

国会議事堂(日本)。
国会が開催される議事堂。場所東京都千代田区永田町一丁目7番1号に所在する。現在の建物は、1936年(昭和11年)11月に帝国議会の新議事堂として建設されたのに始まる。建物は中央塔を中心に左右対称形を成しており、正面に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されている。

生成されませんでした。

★New National Stadium

新国立競技場(日本)。
東京都新宿区霞ヶ丘町10番1号に所在する陸上競技場兼球技場。2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいてはオリンピックスタジアムの名称で、メイン会場として使用された。

特徴的な天井部分も含めて生成されてます。

NTT Docomo Yoyogi Building

NTTドコモ代々木ビル(日本)。
東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目にあるNTTドコモの超高層ビル。通称ドコモタワー。

生成されてるような気もしますが、はっきりと判別できませんでした。

Ooarai Marine Tower

大洗マリンタワー(日本)。
茨城県東茨城郡大洗町にある高さ60mの展望台。

生成されませんでした。

Osaka Castle

大坂城/大阪城(日本)。
戦国時代に上町台地の先端、摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれた日本の城。現在の天守は1931年に復興された。別称は錦城(金城とも)。「大阪城跡」として国の特別史跡に指定されている。なお、城址を含む一帯は大阪城公園として整備されている。天守は博物館「大阪城天守閣」となっている。

生成されませんでした。

Rei no Pool

例のプール(日本)。
東京都新宿区新宿で株式会社ピースタジオが管理・運営する撮影スタジオのHanazono Room施設内にあるプール。「例のプール」という俗称で知られる。東京都区内に立地して撮影に便利であるため、2004年ごろから頻繁に実写アダルトビデオ (AV) の撮影に使われていた。このプールは開閉式の窓など容易に識別できる外見を持つことから、実写AV愛好者には知られた存在で、早くから「あのプール」「例のプール」などと呼ばれていた。その後、2ちゃんねるやニコニコ動画などネット上でもこのプールが話題となるにつれ、次第に「例のプール」という呼称が定着した。Hanazono Roomの公式サイトでも「例のプール」の呼称が使用されている。

普通の屋外プールが生成されました。

Saw Sawing

Saw Sawing(日本)。
「切っている鋸」。国際展示場駅から石と光の広場を抜けて、ビッグサイトの一歩手前に見える大きなのこぎりのオブジェ。

生成されませんでした。

Shibuya 109

渋谷109(日本)。
東急の完全子会社である株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが展開するファッションビルおよびテナント、ブランドの名称。

生成されませんでした。

Shinjuku Park Tower

新宿パークタワー(日本)。
東京都新宿区西新宿三丁目の新宿新都心の一角にある超高層ビル。

生成されませんでした。

Togetsukyou Bridge

渡月橋(日本)。
京都府京都市の桂川(大堰川)に架かる橋。橋長155m、幅12.2m。車道は2車線で、両側に一段高くした歩道がある。嵐山を象徴する橋並びに観光名所であるとともに、桂川の両岸地域を結ぶ重要な交通路で、京都府道29号の一部となっている。また、南詰は京都八幡木津自転車道の起点となっている。現在の橋は1934年に完成した鉄骨鉄筋コンクリート桁橋。景観との調和を図るため意匠は木製の旧橋を受け継いでおり、橋面は中央部が約1m高い弓なりの形状で、高欄も従来の橋と同じ木造角格子式が採用された。観光パンフレットなどにはこの橋が写り込んだ写真が多用されるほか、映画やテレビドラマの撮影で多用されていることもあり、観光地としての嵐山を象徴する建造物ともなっている。

一応1枚目に橋が映ってますが、成功率は低そうです。

Tokyo Big Sight

東京国際展示場(日本)。
東京都江東区有明三丁目に所在し、株式会社東京ビッグサイトが運営するコンベンション・センター。運営会社名と同じ「東京ビッグサイト」の愛称で親しまれている。またその所在地から「有明」と通称される事もある。中央区晴海にあった東京国際見本市会場の後継となる施設として、1996年に開場した。建築面積は約18.5万m2、展示面積は約11.5万m2で、日本最大のコンベンション・センター。

生成されませんでした。

Tokyo City Hall

東京都庁舎(日本)。
東京都新宿区西新宿に所在する東京都庁の庁舎。主に第一本庁舎をはじめ、第二本庁舎、東京都議会議事堂からなる。東京都新都庁舎、東京都本庁舎ともいう。

生成されませんでした。

Tokyo Sky Tree

東京スカイツリー(日本)。
東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)。東京のランドマークの一つ。高さは634 mで、タワーとしては世界第1位。建築物としてはブルジュ・ハリファ、PNB118(ムルデカ118)に次ぐ世界第3位となる。商業施設「東京ソラマチ」やオフィスビル「東京スカイツリーイーストタワー」が併設されており、東京スカイツリータウンを構成している。東武鉄道及び東武グループのシンボル的存在。押上駅・とうきょうスカイツリー駅と直結している。2012年2月29日に完成し、同年5月22日に電波塔・観光施設として開業した。

生成されませんでした。

Tokyo Tower

東京タワー(日本)。
東京都港区芝公園にある総合電波塔。日本電波塔とも呼ばれる。1958年(昭和33年)12月23日竣工。東京のシンボル、観光名所。

3枚目に微妙に映ってる気もしますが、スカイツリーになってる気もします。

Tower of the Sun

太陽の塔(日本)。
芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物。岡本太郎の代表作として同時期に制作された『明日の神話』とで双璧をなす。1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO’70・大阪万博)のテーマ館の一部として建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残された。2020年に国の登録有形文化財に登録された。高さ70メートルの塔で、正面中央・上部・背面に付いた3つの顔と左右の腕が外観上の大きな特徴。

生成されませんでした。

Tsuutenkaku

通天閣(日本)。
大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔。登録有形文化財。大阪の観光名所ならびにシンボルタワーとして知られる。1990年代までは周辺の西成区で暴動が多発していたが、2000年代以降は改善されて観光地となった。「通天閣」とは、「天に通じる高い建物」という意味。

生成されませんでした。

Umeda Sky Building

梅田スカイビル(日本)。
1993年3月に完成した、大阪府大阪市北区大淀中の新梅田シティ内にある超高層ビル。高級ホテルのウェスティンホテル大阪と共に新梅田シティを構成している。

生成されませんでした。skyとbuildingで高層ビルからの夜景になっているようです。

Washinomiya Shrine

鷲宮神社(日本)。
埼玉県久喜市鷲宮一丁目に所在する神社。「関東最古の大社」、「お酉様の本社」と称する。国名を冠し「武蔵国鷲宮神社」とも。ファン有志による企画で、2008年(平成20年)の第二十六回土師祭に漫画『らき☆すた』のキャラクターを使用した「らき☆すた神輿」が登場。2010年(平成22年)の第二十八回土師祭以後は土師祭輿會から独立した「らき☆すた神輿準備会」が結成されて、毎年渡御が行われている。

神社は生成されていますが、実物のイメージとは異なるような気がします。

Yasukuni Shrine

靖国神社(日本)。
東京都千代田区九段北にある神社。全国にある護国神社と深い関わりがある。

神社は生成されていますが、実物のイメージとは異なるような気がします。

Yokohama Landmark Tower

横浜ランドマークタワー(日本)。
神奈川県横浜市西区みなとみらいの超高層複合ビル。1993年7月16日に開業。タワー棟は、地上70階建て、高さは296.33mで、超高層ビルとしては2022年時点で、大阪府に所在するあべのハルカス(300.0m)に次いで日本で2番目に高い。また、構造物としては東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、あべのハルカス(300.0m)、明石海峡大橋(298.3m)に次ぐ日本で5番目の高さ。

生成されませんでした。


実在の場所をモチーフにした背景(南米・アジア編)は以上です。
danbooruタグにある日本の建物がかなり多かったですが、生成できたものは限られていました。
モデルデータによっても結果は変わってくると思いますが参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました